学校法人明徳学園 相洋中学校の公式サイトです
相洋版キャリア教育では、難関大学進学に向けてしっかりと準備をしていきます。しかし、目先の大学合格だけを最終目標とするのではなく、大学を出た後に納得できる職業に就き、自身のパフォーマンスを十分発揮する生き方が出来るかが大切です。
あなたにとって大切な進路。大学名で選ぶのではなく、夢に近づく学びができるのはどこの大学なのかを熟考し、本当に好きな道に進むためにも、私たちがサポートしていきます。
明るく逞しく将来につながる人間形成をめざす
第1期においては、生活習慣と学習習慣を身につけることを徹底していきます。学習の取り組みの基本は、規律ある生活習慣から始まるものです。本校では、日々の学校生活を通して、芸術・体験学習・社会奉仕などの重要性に気づかせ、それらの体験で発揮する能力を養います。さらに、自ら学び自ら習う“自学自習”の力を身につけ、主体性を育てます。
こうした土台づくりが、高校課程中心の第2期に必要とされる“主体的探究”の開花につながっていくのです。
主体的探究
より高度な学力の獲得へ
高等学校課程を中心とした第2期は、生徒の主体性の確立と、豊かな人間性と高度な学力の習得を目標としています。この目標を全うする原動力は、第1期から育んできた主体的探究です。
どんなに高い理想を掲げても、自ら学ぼうとする自己開拓の力さえあれば、実力は着実につき、結果的に理想を実現させることができます。
放課後による補習授業や、長期休業中に特別講習を設けることで、各教科の補強を図ります。さらに、夏期学習合宿では、生徒自らが独自の学習目標を設定し、より学習しやすい快適な環境の中で1日11時間に及ぶ学習に取り組みます。
高校2年までに、高校の教育課程をほぼ修了させます。これは、学習内容を中高6年間を通じて構築したカリキュラムで展開する結果であり、高校3年生では、大学受験に向けたより実践的な演習授業が準備されています。
夢の実現へ
6年間の総まとめとなる第3期では、生徒の進路に応じて、選択科目を履修し、演習授業によって実力を培います。
さらに、この密度の濃い授業とは別に、生徒の必要に応じた補習授業、そして、生徒の希望を充分に考慮した進路指導を随時行います。細かなサポートによって、難関国立・私立大学合格といった目標を達成し得る、実践的かつ総合的な学力が完成していきます。
SSシリーズ(PDCAサイクルの徹底)
職業調査、職場体験、放課後講座
卒業生講演会、第1次産業体験
KOMINEゼミ、学習合宿、
スタディサプリ、スタディサプリEnglish
ライブ講座
学部学科調査、大学見学、夢ナビ
大学受験調査、大学受験報告会
大学受験対策、進路指導
相洋中学校©soyo.ac.jp