◇太陽観測-中3理科「実習授業」
1月25日(木)に、中学3年生の理科の授業で太陽観測の実習授業が行われました。
この日は、記録的な低温で厳しい寒さでしたが、天気は快晴。空気が澄んでいるため、絶好の天体観測日和でした。
太陽観測用の眼鏡で太陽を見た後、天体望遠鏡で大きく拡大された太陽の詳細を観察しました。
本校の理科の授業では、このような実習や実験を多く取り入れ、生徒達にはいろいろな理科的事象を体験によって身に着けてもらうことを目指しています。
掲載日:2018年1月25日
学校法人明徳学園 相洋中学校の公式サイトです
1月25日(木)に、中学3年生の理科の授業で太陽観測の実習授業が行われました。
この日は、記録的な低温で厳しい寒さでしたが、天気は快晴。空気が澄んでいるため、絶好の天体観測日和でした。
太陽観測用の眼鏡で太陽を見た後、天体望遠鏡で大きく拡大された太陽の詳細を観察しました。
本校の理科の授業では、このような実習や実験を多く取り入れ、生徒達にはいろいろな理科的事象を体験によって身に着けてもらうことを目指しています。
掲載日:2018年1月25日
相洋中学校©soyo.ac.jp